1/700航空母艦『海鷹』完成
艦船模型製作代行のご依頼を頂いて製作していた、1/700航空母艦『海鷹』が完成しました。
本日は、完成写真をご紹介します。

1/700航空母艦『海鷹』、右舷側からの全景です。航空母艦『海鷹』は、大阪商船の貨客船『あるぜんちな丸』を日本海軍が徴用(後に買収)し、軽空母として就役させたもので、(小型低速であることから機動部隊での運用が難しかったために)主に航空機輸送などに使用されました。

ベースキットは、フジミの帝国海軍シリーズのもので、エッチング飛行甲板を含むディテールアップには、ファイブスターモデルのスーパーディテールアップセットを使用しました。

1/700航空母艦『海鷹』、右舷艦首付近のクローズアップ。キットは特シリーズのキットに船底パーツを付属させたフルハルモデルとなっているのですが、船体上部と船底パーツの間に吃水板を挟み込む構成となっているため、実質的には(上部が左右分割構成であることも手伝って)、4パーツ構成という複雑なものになっていました。

また、船体各部の合いも非常に悪かったこともあり、一体感を出すのにはかなりの労力を求められましたが、最終的には商船船体らしい「ツルンとした面の美しさ」を実現することができました。

飛行甲板はファイブスターモデルのエッチング甲板の二枚重ねで、外周部の排水溝も立体感溢れる仕上がりです。また、『海鷹』は木甲板を使用していないこともあって、甲板表面がつい間延びしてしまいがちですが、エッチング甲板には継ぎ目のモールドなどが繊細に彫られており、密度の高いディテールを表現することができました。

ファイブスターモデルのスーパーディテールアップセットには、飛行甲板のほかに各種スポンソンや舷外通路の床面、マストや甲板作業員ポケット、救助網などのエッチングが充実しています。今回は、それらのエッチングとディテールバランスを揃えるために、主錨や菊花紋章、機銃、カッターなどにファインモールド製のナノドレッドシリーズのパーツ群を投入しました。

なお、シールドなしの12.7cm連装高角砲は、レジン&真鍮挽物パーツによるものです。起倒式マストには、空中線も多めに表現しました。

飛行甲板裏側には、補強用のトラスとビームも再現しています。これらもファイブスターモデルのスーパーディテールアップセットに付属していたもので、キットとのマッチングも完璧でした。

艦載機はグレートウォールホビーの艦載機セットをベースに、レインボーモデルの風防エッチングを組み合わせ、アンテナ線の取り付けを行いました

マーキングにはホビーエレメンツのデカールを使用し、垂直尾翼には海鷹搭載機の機番を再現しています。

飛行甲板表面の白線標示などは、全て塗装で再現しました。ディテールの密度はもちろん、表面の平滑さや断面の薄さなど、エッチング飛行甲板の効果の大きさを実感します。

航空母艦『海鷹』は比較的メリハリの少ない形状の艦ですので、面の平滑さが仕上がりの美しさを左右するような気がします。
当工房では、過去には(『海鷹』の航空母艦改装前の状態である)大阪商船『あるぜんちな丸』も製作しておりますので、併せてご覧くださいませ。
1/700大阪商船『あるぜんちな丸』完成写真
↓↓↓
http://modelfactoryhg.blog.fc2.com/blog-entry-1047.html
当ブログは、艦船模型のブログランキングに参加させて頂いております。
この記事をご覧いただきました皆様には、応援として下記バナーを一回クリックしていただけましたら、幸いです。
↓↓↓

艦船(模型・プラモデル) ブログランキングへ
(いつもご投票いただき、ありがとうございます)
■メディア掲載情報
┣ モデルアート社出版『艦船模型スペシャルNo69』に、
┃ 1/700航空母艦『蒼龍』×2隻(フジミ&アオシマ)作例記事掲載。全国書店にて発売中!
┣ イカロス出版『艦船プラモカタログ2018』に、1/700駆逐艦『島風』作例記事掲載。全国書店にて発売中!
┣ イカロス出版モデリングガイドに1/700艦船模型作例記事掲載予定!
┣ モデルアート社出版『艦船模型スペシャルNo70』に、1/700作例&戦史紹介記事掲載予定。11月15日発売!
┣ モデルアート社出版『月刊MODEL Art 2019年1月号』に、1/700艦船模型作例記事掲載予定!11月末頃発売!
┗ モデルアート社出版『艦船模型スペシャルNo71』に、1/350艦船模型作例記事掲載予定。来年2月15日発売!
モデルファクトリーハイギヤード公式 スケールモデル完成品webショップ『CHERRY&ANCHOR』
(2018年8月4日、1/48日本機など、飛行機モデル完成品×4機入荷!)
↓↓↓

艦船模型製作代行のご依頼は、モデルファクトリーハイギヤードへ!
(2018年5月15日更新! ページレイアウトと文字コードを変更し、スマホでも見やすいページに改修しました)
↓↓↓

■第10回 艦船模型合同展示会参加のご案内
┣ 日時:9月22日(土)12:00~18:00、23日(日)10:00~16:00
┣ 開催場所 :アートはるみ ギャラリー(東京都中央区晴海1丁目4番1号)
┣ 備考:『鳶色の会 https://tobiiro.jimdo.com/ 』会員として参加
┗ お問い合わせ先:ミンダナオ会 http://www2.famille.ne.jp/~kurimata/
■奈良模型愛好会 第11回展示会参加のご案内
┣ 日時:10月7日(日)11:00~20:00、10月8日(祝)10:00~16:30
┣ 開催場所 :奈良県奈良市右京1丁目3-4 サンタウンプラザ すずらん館1階 すずらんサークル
┣ 交通 :近鉄京都線・『高の原駅』駅下車 徒歩5分
┗ お問い合わせ先:奈良模型愛好会 村井 skyjamjp@ezweb.ne.jp
本日は、完成写真をご紹介します。

1/700航空母艦『海鷹』、右舷側からの全景です。航空母艦『海鷹』は、大阪商船の貨客船『あるぜんちな丸』を日本海軍が徴用(後に買収)し、軽空母として就役させたもので、(小型低速であることから機動部隊での運用が難しかったために)主に航空機輸送などに使用されました。

ベースキットは、フジミの帝国海軍シリーズのもので、エッチング飛行甲板を含むディテールアップには、ファイブスターモデルのスーパーディテールアップセットを使用しました。

1/700航空母艦『海鷹』、右舷艦首付近のクローズアップ。キットは特シリーズのキットに船底パーツを付属させたフルハルモデルとなっているのですが、船体上部と船底パーツの間に吃水板を挟み込む構成となっているため、実質的には(上部が左右分割構成であることも手伝って)、4パーツ構成という複雑なものになっていました。

また、船体各部の合いも非常に悪かったこともあり、一体感を出すのにはかなりの労力を求められましたが、最終的には商船船体らしい「ツルンとした面の美しさ」を実現することができました。

飛行甲板はファイブスターモデルのエッチング甲板の二枚重ねで、外周部の排水溝も立体感溢れる仕上がりです。また、『海鷹』は木甲板を使用していないこともあって、甲板表面がつい間延びしてしまいがちですが、エッチング甲板には継ぎ目のモールドなどが繊細に彫られており、密度の高いディテールを表現することができました。

ファイブスターモデルのスーパーディテールアップセットには、飛行甲板のほかに各種スポンソンや舷外通路の床面、マストや甲板作業員ポケット、救助網などのエッチングが充実しています。今回は、それらのエッチングとディテールバランスを揃えるために、主錨や菊花紋章、機銃、カッターなどにファインモールド製のナノドレッドシリーズのパーツ群を投入しました。

なお、シールドなしの12.7cm連装高角砲は、レジン&真鍮挽物パーツによるものです。起倒式マストには、空中線も多めに表現しました。

飛行甲板裏側には、補強用のトラスとビームも再現しています。これらもファイブスターモデルのスーパーディテールアップセットに付属していたもので、キットとのマッチングも完璧でした。

艦載機はグレートウォールホビーの艦載機セットをベースに、レインボーモデルの風防エッチングを組み合わせ、アンテナ線の取り付けを行いました

マーキングにはホビーエレメンツのデカールを使用し、垂直尾翼には海鷹搭載機の機番を再現しています。

飛行甲板表面の白線標示などは、全て塗装で再現しました。ディテールの密度はもちろん、表面の平滑さや断面の薄さなど、エッチング飛行甲板の効果の大きさを実感します。

航空母艦『海鷹』は比較的メリハリの少ない形状の艦ですので、面の平滑さが仕上がりの美しさを左右するような気がします。
当工房では、過去には(『海鷹』の航空母艦改装前の状態である)大阪商船『あるぜんちな丸』も製作しておりますので、併せてご覧くださいませ。
1/700大阪商船『あるぜんちな丸』完成写真
↓↓↓
http://modelfactoryhg.blog.fc2.com/blog-entry-1047.html
当ブログは、艦船模型のブログランキングに参加させて頂いております。
この記事をご覧いただきました皆様には、応援として下記バナーを一回クリックしていただけましたら、幸いです。
↓↓↓

艦船(模型・プラモデル) ブログランキングへ
(いつもご投票いただき、ありがとうございます)
■メディア掲載情報
┣ モデルアート社出版『艦船模型スペシャルNo69』に、
┃ 1/700航空母艦『蒼龍』×2隻(フジミ&アオシマ)作例記事掲載。全国書店にて発売中!
┣ イカロス出版『艦船プラモカタログ2018』に、1/700駆逐艦『島風』作例記事掲載。全国書店にて発売中!
┣ イカロス出版モデリングガイドに1/700艦船模型作例記事掲載予定!
┣ モデルアート社出版『艦船模型スペシャルNo70』に、1/700作例&戦史紹介記事掲載予定。11月15日発売!
┣ モデルアート社出版『月刊MODEL Art 2019年1月号』に、1/700艦船模型作例記事掲載予定!11月末頃発売!
┗ モデルアート社出版『艦船模型スペシャルNo71』に、1/350艦船模型作例記事掲載予定。来年2月15日発売!
モデルファクトリーハイギヤード公式 スケールモデル完成品webショップ『CHERRY&ANCHOR』
(2018年8月4日、1/48日本機など、飛行機モデル完成品×4機入荷!)
↓↓↓

艦船模型製作代行のご依頼は、モデルファクトリーハイギヤードへ!
(2018年5月15日更新! ページレイアウトと文字コードを変更し、スマホでも見やすいページに改修しました)
↓↓↓

■第10回 艦船模型合同展示会参加のご案内
┣ 日時:9月22日(土)12:00~18:00、23日(日)10:00~16:00
┣ 開催場所 :アートはるみ ギャラリー(東京都中央区晴海1丁目4番1号)
┣ 備考:『鳶色の会 https://tobiiro.jimdo.com/ 』会員として参加
┗ お問い合わせ先:ミンダナオ会 http://www2.famille.ne.jp/~kurimata/
■奈良模型愛好会 第11回展示会参加のご案内
┣ 日時:10月7日(日)11:00~20:00、10月8日(祝)10:00~16:30
┣ 開催場所 :奈良県奈良市右京1丁目3-4 サンタウンプラザ すずらん館1階 すずらんサークル
┣ 交通 :近鉄京都線・『高の原駅』駅下車 徒歩5分
┗ お問い合わせ先:奈良模型愛好会 村井 skyjamjp@ezweb.ne.jp
スポンサーサイト
1/700航空母艦『海鷹』製作 その8
艦船模型製作代行のご依頼をいただき、フジミの1/700航空母艦『海鷹』フルハルモデルを製作中です。

今回は『海鷹』製作記の最終回として、艦載機の製作をご紹介します。ご用命頂いた艦載機は、九七式艦上攻撃機が3機ということで、ベースにはグレートウォールホビーの日本海軍前期型艦載機キットを使用しました。

グレートウォールホビーの艦載機キットは、胴体と主翼が別パーツで構成されていることが特徴です。薄く成形された主翼は上反角がきっちりと出ており、筋彫りモールドも充実していて実感的です。また、主脚用のエッチングも付属しており、プラパーツとのマッチングも完璧です。

今回はこの艦載機キットをベースに、風防のエッチング化も行いました。まずは胴体単体の状態で、風防のプラモールドを一旦削りおとします。(写真左側が施工前、右が施工後です)

なお、風防にはレインボーモデルのエッチングパーツを使用しました。

機体の組み立てを終え、風防をエッチングに切り替えた機体全景。

その後、黒下地→下面の銀色→、上面の暗緑色の順番でエアブラシ塗装を施し、カウリングとタイヤは面相筆で塗り分けました。

続てはデカール処理ですが、今回は垂直尾翼に『海鷹』航空隊の機体番号を再現すべく、マーキングにはホビーエレメンツのデカールを使用しました。

各種マーキングを終えた九七式艦上攻撃機のクローズアップ。機首から出ている棒は、プロペラの軸用に差し込んだ0.2mm径の真鍮線です。

エッチングのプロペラを取り付け、アンテナ線を張れば、『海鷹』艦載機の完成です。

グレートウォールホビーの艦載機キット&レインボーモデル風防&ホビーエレメンツのデカールの組み合わせは、私の模型誌作例の日本空母作品に搭載している仕様とまったく同じです。
1/700航空母艦『海鷹』の完成写真は、連休明けのブログ更新の際にご紹介しますので、ぜひご覧くださいませ。
当ブログは、艦船模型のブログランキングに参加させて頂いております。
この記事をご覧いただきました皆様には、応援として下記バナーを一回クリックしていただけましたら、幸いです。
↓↓↓

艦船(模型・プラモデル) ブログランキングへ
(いつもご投票いただき、ありがとうございます)
■メディア掲載情報
┣ モデルアート社出版『艦船模型スペシャルNo69』に、
┃ 1/700航空母艦『蒼龍』×2隻(フジミ&アオシマ)作例記事掲載。全国書店にて発売中!
┣ イカロス出版『艦船プラモカタログ2018』に、1/700駆逐艦『島風』作例記事掲載。全国書店にて発売中!
┣ イカロス出版モデリングガイドに1/700艦船模型作例記事掲載予定!
┣ モデルアート社出版『艦船模型スペシャルNo70』に、1/700作例&戦史紹介記事掲載予定。11月15日発売!
┣ モデルアート社出版『月刊MODEL Art 2019年1月号』に、1/700艦船模型作例記事掲載予定!11月末頃発売!
┗ モデルアート社出版『艦船模型スペシャルNo71』に、1/350艦船模型作例記事掲載予定。来年2月15日発売!
モデルファクトリーハイギヤード公式 スケールモデル完成品webショップ『CHERRY&ANCHOR』
(2018年8月4日、1/48日本機など、飛行機モデル完成品×4機入荷!)
↓↓↓

艦船模型製作代行のご依頼は、モデルファクトリーハイギヤードへ!
(2018年5月15日更新! ページレイアウトと文字コードを変更し、スマホでも見やすいページに改修しました)
↓↓↓

■第10回 艦船模型合同展示会参加のご案内
┣ 日時:9月22日(土)12:00~18:00、23日(祝)10:00~16:00
┣ 開催場所 :アートはるみ ギャラリー(東京都中央区晴海1丁目4番1号)
┣ 備考:『鳶色の会 https://tobiiro.jimdo.com/ 』会員として参加
┗ お問い合わせ先:ミンダナオ会 http://www2.famille.ne.jp/~kurimata/
■奈良模型愛好会 第11回展示会参加のご案内
┣ 日時:10月7日(日)11:00~20:00、10月8日(祝)10:00~16:30
┣ 開催場所 :奈良県奈良市右京1丁目3-4 サンタウンプラザ すずらん館1階 すずらんサークル
┣ 交通 :近鉄京都線・『高の原駅』駅下車 徒歩5分
┗ お問い合わせ先:奈良模型愛好会 村井 skyjamjp@ezweb.ne.jp

今回は『海鷹』製作記の最終回として、艦載機の製作をご紹介します。ご用命頂いた艦載機は、九七式艦上攻撃機が3機ということで、ベースにはグレートウォールホビーの日本海軍前期型艦載機キットを使用しました。

グレートウォールホビーの艦載機キットは、胴体と主翼が別パーツで構成されていることが特徴です。薄く成形された主翼は上反角がきっちりと出ており、筋彫りモールドも充実していて実感的です。また、主脚用のエッチングも付属しており、プラパーツとのマッチングも完璧です。

今回はこの艦載機キットをベースに、風防のエッチング化も行いました。まずは胴体単体の状態で、風防のプラモールドを一旦削りおとします。(写真左側が施工前、右が施工後です)

なお、風防にはレインボーモデルのエッチングパーツを使用しました。

機体の組み立てを終え、風防をエッチングに切り替えた機体全景。

その後、黒下地→下面の銀色→、上面の暗緑色の順番でエアブラシ塗装を施し、カウリングとタイヤは面相筆で塗り分けました。

続てはデカール処理ですが、今回は垂直尾翼に『海鷹』航空隊の機体番号を再現すべく、マーキングにはホビーエレメンツのデカールを使用しました。

各種マーキングを終えた九七式艦上攻撃機のクローズアップ。機首から出ている棒は、プロペラの軸用に差し込んだ0.2mm径の真鍮線です。

エッチングのプロペラを取り付け、アンテナ線を張れば、『海鷹』艦載機の完成です。

グレートウォールホビーの艦載機キット&レインボーモデル風防&ホビーエレメンツのデカールの組み合わせは、私の模型誌作例の日本空母作品に搭載している仕様とまったく同じです。
1/700航空母艦『海鷹』の完成写真は、連休明けのブログ更新の際にご紹介しますので、ぜひご覧くださいませ。
当ブログは、艦船模型のブログランキングに参加させて頂いております。
この記事をご覧いただきました皆様には、応援として下記バナーを一回クリックしていただけましたら、幸いです。
↓↓↓

艦船(模型・プラモデル) ブログランキングへ
(いつもご投票いただき、ありがとうございます)
■メディア掲載情報
┣ モデルアート社出版『艦船模型スペシャルNo69』に、
┃ 1/700航空母艦『蒼龍』×2隻(フジミ&アオシマ)作例記事掲載。全国書店にて発売中!
┣ イカロス出版『艦船プラモカタログ2018』に、1/700駆逐艦『島風』作例記事掲載。全国書店にて発売中!
┣ イカロス出版モデリングガイドに1/700艦船模型作例記事掲載予定!
┣ モデルアート社出版『艦船模型スペシャルNo70』に、1/700作例&戦史紹介記事掲載予定。11月15日発売!
┣ モデルアート社出版『月刊MODEL Art 2019年1月号』に、1/700艦船模型作例記事掲載予定!11月末頃発売!
┗ モデルアート社出版『艦船模型スペシャルNo71』に、1/350艦船模型作例記事掲載予定。来年2月15日発売!
モデルファクトリーハイギヤード公式 スケールモデル完成品webショップ『CHERRY&ANCHOR』
(2018年8月4日、1/48日本機など、飛行機モデル完成品×4機入荷!)
↓↓↓

艦船模型製作代行のご依頼は、モデルファクトリーハイギヤードへ!
(2018年5月15日更新! ページレイアウトと文字コードを変更し、スマホでも見やすいページに改修しました)
↓↓↓

■第10回 艦船模型合同展示会参加のご案内
┣ 日時:9月22日(土)12:00~18:00、23日(祝)10:00~16:00
┣ 開催場所 :アートはるみ ギャラリー(東京都中央区晴海1丁目4番1号)
┣ 備考:『鳶色の会 https://tobiiro.jimdo.com/ 』会員として参加
┗ お問い合わせ先:ミンダナオ会 http://www2.famille.ne.jp/~kurimata/
■奈良模型愛好会 第11回展示会参加のご案内
┣ 日時:10月7日(日)11:00~20:00、10月8日(祝)10:00~16:30
┣ 開催場所 :奈良県奈良市右京1丁目3-4 サンタウンプラザ すずらん館1階 すずらんサークル
┣ 交通 :近鉄京都線・『高の原駅』駅下車 徒歩5分
┗ お問い合わせ先:奈良模型愛好会 村井 skyjamjp@ezweb.ne.jp
1/700航空母艦『海鷹』製作 その7
艦船模型製作代行のご依頼をいただき、フジミの1/700航空母艦『海鷹』フルハルモデルを製作中です。

エッチング飛行甲板を使用する際、地味に(?)面倒なのは、甲板作業員ポケットの製作です。これらはグレーチングの床面と手摺が一体になったパーツが付属しているので、ひとつひとつ丁寧に組み立て、個別に塗装を行いました。

これらのポケットは数が多いこともあり、製作には割と手間がかかるのですが、プラパーツと比べて床厚が薄いこともあって(飛行甲板外周に接着することで)スポンソンとの重なり具合がとても美しく見えてくれます。

飛行甲板上の制動策や滑走静止柵には、ファイブスターモデルのステンレス製のエッチングを使用しました。

これらはエッチング板から切り離す前にプライマー処理を済ませ、個別に塗装してから接着しています。

飛行機救助網と人員救助網も、同じく接着前に個別に塗装してから取り付けました。

対空兵装は、シールドなし12.7cm連装高角砲にはファイブスターモデルのレジン&真鍮パーツ、機銃にはファインモールド製のナノドレッドシリーズのパーツを使用しました。また、今回の製作では、他にも錨や9mカッター、菊花紋章などにもナノドレッドパーツを投入しています。

マストはフジミのパーツが少々中途半端な構成(トラスの部分が省略されている)でしたので、ファイブスターモデルのエッチングを使用しました。このパーツは、先端の細い部分のみステンレスパーツを使用する構成になっており、強度に優れる点が嬉しいです。

張り線には収縮に強いメタルラインを使用しました。

さいごにスクリューと菊花紋章を取り付け、真鍮スタンドをよりバランスの良いサイズのものに取り換えました。
これで空母本体は無事に完成しましたので、次回は艦載機の製作の様子をご紹介します。
当ブログは、艦船模型のブログランキングに参加させて頂いております。
この記事をご覧いただきました皆様には、応援として下記バナーを一回クリックしていただけましたら、幸いです。
↓↓↓

艦船(模型・プラモデル) ブログランキングへ
(いつもご投票いただき、ありがとうございます)
■メディア掲載情報
┣ モデルアート社出版『艦船模型スペシャルNo69』に、
┃ 1/700航空母艦『蒼龍』×2隻(フジミ&アオシマ)作例記事掲載。全国書店にて発売中!
┣ イカロス出版『艦船プラモカタログ2018』に、1/700駆逐艦『島風』作例記事掲載。全国書店にて発売中!
┣ イカロス出版モデリングガイドに1/700艦船模型作例記事掲載予定!
┣ モデルアート社出版『艦船模型スペシャルNo70』に、1/700作例&戦史紹介記事掲載予定。11月15日発売!
┣ モデルアート社出版『月刊MODEL Art 2019年1月号』に、1/700艦船模型作例記事掲載予定!11月末頃発売!
┗ モデルアート社出版『艦船模型スペシャルNo71』に、1/350艦船模型作例記事掲載予定。来年2月15日発売!
モデルファクトリーハイギヤード公式 スケールモデル完成品webショップ『CHERRY&ANCHOR』
(2018年8月4日、1/48日本機など、飛行機モデル完成品×4機入荷!)
↓↓↓

艦船模型製作代行のご依頼は、モデルファクトリーハイギヤードへ!
(2018年5月15日更新! ページレイアウトと文字コードを変更し、スマホでも見やすいページに改修しました)
↓↓↓

■第10回 艦船模型合同展示会参加のご案内
┣ 日時:9月22日(土)12:00~18:00、23日(祝)10:00~16:00
┣ 開催場所 :アートはるみ ギャラリー(東京都中央区晴海1丁目4番1号)
┣ 備考:『鳶色の会 https://tobiiro.jimdo.com/ 』会員として参加
┗ お問い合わせ先:ミンダナオ会 http://www2.famille.ne.jp/~kurimata/
■奈良模型愛好会 第11回展示会参加のご案内
┣ 日時:10月7日(日)11:00~20:00、10月8日(祝)10:00~16:30
┣ 開催場所 :奈良県奈良市右京1丁目3-4 サンタウンプラザ すずらん館1階 すずらんサークル
┣ 交通 :近鉄京都線・『高の原駅』駅下車 徒歩5分
┗ お問い合わせ先:奈良模型愛好会 村井 skyjamjp@ezweb.ne.jp

エッチング飛行甲板を使用する際、地味に(?)面倒なのは、甲板作業員ポケットの製作です。これらはグレーチングの床面と手摺が一体になったパーツが付属しているので、ひとつひとつ丁寧に組み立て、個別に塗装を行いました。

これらのポケットは数が多いこともあり、製作には割と手間がかかるのですが、プラパーツと比べて床厚が薄いこともあって(飛行甲板外周に接着することで)スポンソンとの重なり具合がとても美しく見えてくれます。

飛行甲板上の制動策や滑走静止柵には、ファイブスターモデルのステンレス製のエッチングを使用しました。

これらはエッチング板から切り離す前にプライマー処理を済ませ、個別に塗装してから接着しています。

飛行機救助網と人員救助網も、同じく接着前に個別に塗装してから取り付けました。

対空兵装は、シールドなし12.7cm連装高角砲にはファイブスターモデルのレジン&真鍮パーツ、機銃にはファインモールド製のナノドレッドシリーズのパーツを使用しました。また、今回の製作では、他にも錨や9mカッター、菊花紋章などにもナノドレッドパーツを投入しています。

マストはフジミのパーツが少々中途半端な構成(トラスの部分が省略されている)でしたので、ファイブスターモデルのエッチングを使用しました。このパーツは、先端の細い部分のみステンレスパーツを使用する構成になっており、強度に優れる点が嬉しいです。

張り線には収縮に強いメタルラインを使用しました。

さいごにスクリューと菊花紋章を取り付け、真鍮スタンドをよりバランスの良いサイズのものに取り換えました。
これで空母本体は無事に完成しましたので、次回は艦載機の製作の様子をご紹介します。
当ブログは、艦船模型のブログランキングに参加させて頂いております。
この記事をご覧いただきました皆様には、応援として下記バナーを一回クリックしていただけましたら、幸いです。
↓↓↓

艦船(模型・プラモデル) ブログランキングへ
(いつもご投票いただき、ありがとうございます)
■メディア掲載情報
┣ モデルアート社出版『艦船模型スペシャルNo69』に、
┃ 1/700航空母艦『蒼龍』×2隻(フジミ&アオシマ)作例記事掲載。全国書店にて発売中!
┣ イカロス出版『艦船プラモカタログ2018』に、1/700駆逐艦『島風』作例記事掲載。全国書店にて発売中!
┣ イカロス出版モデリングガイドに1/700艦船模型作例記事掲載予定!
┣ モデルアート社出版『艦船模型スペシャルNo70』に、1/700作例&戦史紹介記事掲載予定。11月15日発売!
┣ モデルアート社出版『月刊MODEL Art 2019年1月号』に、1/700艦船模型作例記事掲載予定!11月末頃発売!
┗ モデルアート社出版『艦船模型スペシャルNo71』に、1/350艦船模型作例記事掲載予定。来年2月15日発売!
モデルファクトリーハイギヤード公式 スケールモデル完成品webショップ『CHERRY&ANCHOR』
(2018年8月4日、1/48日本機など、飛行機モデル完成品×4機入荷!)
↓↓↓

艦船模型製作代行のご依頼は、モデルファクトリーハイギヤードへ!
(2018年5月15日更新! ページレイアウトと文字コードを変更し、スマホでも見やすいページに改修しました)
↓↓↓

■第10回 艦船模型合同展示会参加のご案内
┣ 日時:9月22日(土)12:00~18:00、23日(祝)10:00~16:00
┣ 開催場所 :アートはるみ ギャラリー(東京都中央区晴海1丁目4番1号)
┣ 備考:『鳶色の会 https://tobiiro.jimdo.com/ 』会員として参加
┗ お問い合わせ先:ミンダナオ会 http://www2.famille.ne.jp/~kurimata/
■奈良模型愛好会 第11回展示会参加のご案内
┣ 日時:10月7日(日)11:00~20:00、10月8日(祝)10:00~16:30
┣ 開催場所 :奈良県奈良市右京1丁目3-4 サンタウンプラザ すずらん館1階 すずらんサークル
┣ 交通 :近鉄京都線・『高の原駅』駅下車 徒歩5分
┗ お問い合わせ先:奈良模型愛好会 村井 skyjamjp@ezweb.ne.jp
1/700航空母艦『海鷹』製作 その6
艦船模型製作代行のご依頼をいただき、フジミの1/700航空母艦『海鷹』フルハルモデルを製作中です。

本日は、エッチング飛行甲板の仕上げから取り付けにかけての様子をご紹介します。エッチング飛行甲板の下処理には、プライマー効果に優れるクアトロポルテの『Tipo G プライマー サーフェイサー』( http://www.4porte.info/product/qc100.html )を使用しました。

クアトロポルテのサフを両面に吹いたのち、表面には艶消しホワイトを塗装。続いて、細切りのマスキングテープで白線パターンをマスキングしました。

後部エレベーター前の丸表示は、20mm幅のテープをサークルカッターで切り出したものを使用しました。飛行甲板後端部の紅白の着艦表示については、先に白い部分を全体に塗装してから、細切りテープを使用して赤線を追加しています。

そして外舷色を重ねて白線マスキングを剥がせば、飛行甲板の塗り分けは大方完了です。『海鷹』の飛行甲板は、木甲板部がないこともあり、遠目に見るとあっさりした印象を受けますが、実際にはエッチング甲板表面には細かいモールドが無数にあり、密度の高い仕上がりです。

飛行甲板を接着するにあたり、船体側もスポンソンの裏側の処理を行うなどの仕上げを行いました。

『海鷹』は迷彩塗装が施されていた可能性がありますが、今回の製作ではお客様からは通常塗装をご希望いただいているので、Mrカラーの29『艦底色』と、32『軍艦色2』でシンプルに仕上げています。外舷塗装を行うことで、それまで素材感がまちまちだった、エッチングとプラパーツが綺麗に一体化してくれました。

飛行甲板を接着する際には、前後の支柱の位置を確認し、(テープで仮固定した状態で)隙間に液状瞬間接着剤を流し込みます。このとき、接着剤の流し残しがあると、のちほど気温や湿度による(プラと真鍮の)収縮差で甲板が盛り上がってしまうことがあるので、作業は慎重に行いました。

その後、艦底や煙突出口&飛行甲板表面を再マスキングし、(甲板と船体の接着部分を中心に)軍艦色2の再吹き付けを行いました。飛行甲板上にはのちほど、制動策や制止柵などの取り付けも行います。

いよいよ完成イメージに近づいて参りましたが、まだまだマストや対空兵装、救助網や空中線、スクリューや菊花紋章などの取り付けを残しています。
また、(機数は少なめですが)艦載機の方も製作を予定しておりますので、引き続き気を引き締めて、製作に臨みたいと思います。
当ブログは、艦船模型のブログランキングに参加させて頂いております。
この記事をご覧いただきました皆様には、応援として下記バナーを一回クリックしていただけましたら、幸いです。
↓↓↓

艦船(模型・プラモデル) ブログランキングへ
(いつもご投票いただき、ありがとうございます)
■メディア掲載情報
┣ モデルアート社出版『艦船模型スペシャルNo69』に、
┃ 1/700航空母艦『蒼龍』×2隻(フジミ&アオシマ)作例記事掲載。全国書店にて発売中!
┣ イカロス出版『艦船プラモカタログ2018』に、1/700駆逐艦『島風』作例記事掲載。全国書店にて発売中!
┣ イカロス出版モデリングガイドに1/700艦船模型作例記事掲載予定!
┣ モデルアート社出版『艦船模型スペシャルNo70』に、1/700作例&戦史紹介記事掲載予定。11月15日発売!
┣ モデルアート社出版『月刊MODEL Art 2019年1月号』に、1/700艦船模型作例記事掲載予定!11月末頃発売!
┗ モデルアート社出版『艦船模型スペシャルNo71』に、1/350艦船模型作例記事掲載予定。来年2月15日発売!
モデルファクトリーハイギヤード公式 スケールモデル完成品webショップ『CHERRY&ANCHOR』
(2018年8月4日、1/48日本機など、飛行機モデル完成品×4機入荷!)
↓↓↓

艦船模型製作代行のご依頼は、モデルファクトリーハイギヤードへ!
(2018年5月15日更新! ページレイアウトと文字コードを変更し、スマホでも見やすいページに改修しました)
↓↓↓

■第10回 艦船模型合同展示会参加のご案内
┣ 日時:9月22日(土)12:00~18:00、23日(祝)10:00~16:00
┣ 開催場所 :アートはるみ ギャラリー(東京都中央区晴海1丁目4番1号)
┣ 備考:『鳶色の会 https://tobiiro.jimdo.com/ 』会員として参加
┗ お問い合わせ先:ミンダナオ会 http://www2.famille.ne.jp/~kurimata/
■奈良模型愛好会 第11回展示会参加のご案内
┣ 日時:10月7日(日)11:00~20:00、10月8日(祝)10:00~16:30
┣ 開催場所 :奈良県奈良市右京1丁目3-4 サンタウンプラザ すずらん館1階 すずらんサークル
┣ 交通 :近鉄京都線・『高の原駅』駅下車 徒歩5分
┗ お問い合わせ先:奈良模型愛好会 村井 skyjamjp@ezweb.ne.jp

本日は、エッチング飛行甲板の仕上げから取り付けにかけての様子をご紹介します。エッチング飛行甲板の下処理には、プライマー効果に優れるクアトロポルテの『Tipo G プライマー サーフェイサー』( http://www.4porte.info/product/qc100.html )を使用しました。

クアトロポルテのサフを両面に吹いたのち、表面には艶消しホワイトを塗装。続いて、細切りのマスキングテープで白線パターンをマスキングしました。

後部エレベーター前の丸表示は、20mm幅のテープをサークルカッターで切り出したものを使用しました。飛行甲板後端部の紅白の着艦表示については、先に白い部分を全体に塗装してから、細切りテープを使用して赤線を追加しています。

そして外舷色を重ねて白線マスキングを剥がせば、飛行甲板の塗り分けは大方完了です。『海鷹』の飛行甲板は、木甲板部がないこともあり、遠目に見るとあっさりした印象を受けますが、実際にはエッチング甲板表面には細かいモールドが無数にあり、密度の高い仕上がりです。

飛行甲板を接着するにあたり、船体側もスポンソンの裏側の処理を行うなどの仕上げを行いました。

『海鷹』は迷彩塗装が施されていた可能性がありますが、今回の製作ではお客様からは通常塗装をご希望いただいているので、Mrカラーの29『艦底色』と、32『軍艦色2』でシンプルに仕上げています。外舷塗装を行うことで、それまで素材感がまちまちだった、エッチングとプラパーツが綺麗に一体化してくれました。

飛行甲板を接着する際には、前後の支柱の位置を確認し、(テープで仮固定した状態で)隙間に液状瞬間接着剤を流し込みます。このとき、接着剤の流し残しがあると、のちほど気温や湿度による(プラと真鍮の)収縮差で甲板が盛り上がってしまうことがあるので、作業は慎重に行いました。

その後、艦底や煙突出口&飛行甲板表面を再マスキングし、(甲板と船体の接着部分を中心に)軍艦色2の再吹き付けを行いました。飛行甲板上にはのちほど、制動策や制止柵などの取り付けも行います。

いよいよ完成イメージに近づいて参りましたが、まだまだマストや対空兵装、救助網や空中線、スクリューや菊花紋章などの取り付けを残しています。
また、(機数は少なめですが)艦載機の方も製作を予定しておりますので、引き続き気を引き締めて、製作に臨みたいと思います。
当ブログは、艦船模型のブログランキングに参加させて頂いております。
この記事をご覧いただきました皆様には、応援として下記バナーを一回クリックしていただけましたら、幸いです。
↓↓↓

艦船(模型・プラモデル) ブログランキングへ
(いつもご投票いただき、ありがとうございます)
■メディア掲載情報
┣ モデルアート社出版『艦船模型スペシャルNo69』に、
┃ 1/700航空母艦『蒼龍』×2隻(フジミ&アオシマ)作例記事掲載。全国書店にて発売中!
┣ イカロス出版『艦船プラモカタログ2018』に、1/700駆逐艦『島風』作例記事掲載。全国書店にて発売中!
┣ イカロス出版モデリングガイドに1/700艦船模型作例記事掲載予定!
┣ モデルアート社出版『艦船模型スペシャルNo70』に、1/700作例&戦史紹介記事掲載予定。11月15日発売!
┣ モデルアート社出版『月刊MODEL Art 2019年1月号』に、1/700艦船模型作例記事掲載予定!11月末頃発売!
┗ モデルアート社出版『艦船模型スペシャルNo71』に、1/350艦船模型作例記事掲載予定。来年2月15日発売!
モデルファクトリーハイギヤード公式 スケールモデル完成品webショップ『CHERRY&ANCHOR』
(2018年8月4日、1/48日本機など、飛行機モデル完成品×4機入荷!)
↓↓↓

艦船模型製作代行のご依頼は、モデルファクトリーハイギヤードへ!
(2018年5月15日更新! ページレイアウトと文字コードを変更し、スマホでも見やすいページに改修しました)
↓↓↓

■第10回 艦船模型合同展示会参加のご案内
┣ 日時:9月22日(土)12:00~18:00、23日(祝)10:00~16:00
┣ 開催場所 :アートはるみ ギャラリー(東京都中央区晴海1丁目4番1号)
┣ 備考:『鳶色の会 https://tobiiro.jimdo.com/ 』会員として参加
┗ お問い合わせ先:ミンダナオ会 http://www2.famille.ne.jp/~kurimata/
■奈良模型愛好会 第11回展示会参加のご案内
┣ 日時:10月7日(日)11:00~20:00、10月8日(祝)10:00~16:30
┣ 開催場所 :奈良県奈良市右京1丁目3-4 サンタウンプラザ すずらん館1階 すずらんサークル
┣ 交通 :近鉄京都線・『高の原駅』駅下車 徒歩5分
┗ お問い合わせ先:奈良模型愛好会 村井 skyjamjp@ezweb.ne.jp
1/700航空母艦『海鷹』製作 その5
艦船模型製作代行のご依頼をいただき、フジミの1/700航空母艦『海鷹』フルハルモデルを製作中です。

本日はエッチング飛行甲板の製作工程をご紹介します。使用したのは、ファイブスターモデルのパーツで、2枚のエッチングを重ねて厚みを演出する構成となっているものです。

エッチング甲板同士の接着は、甲板裏側に開けられた穴から液状瞬間接着剤を流し込むことで行います。その際には(パーツがズレないように)平らな台の上にテープを張ってしっかりと固定しました。

これで、2枚のエッチング甲板が一体化しました。『海鷹』の飛行甲板は木甲板ではないので間延びしがちなのですが、エッチング甲板はパネルの継ぎ目モールドが充実しているほか、排水溝も彫りの深い造形となっています。

なお、裏側には補強材を差し込む溝が彫られているので、この溝に沿ってトラス&ビームを貼り付けていきます。

トラス&ビームの組み込み順は説明書などには特に示されていないのですが、私の場合はまず最初に縦の中心線に沿って横方向のパーツを全て組み込み、続いて縦軸を(中心から)左右に広げていく要領で仕上げています。

飛行甲板後端部に曲げを持たせ、『井型』のトラス&ビームを組み上げていきました。接着は縦軸のみゼリー状の瞬着で仮固定し、横軸は全てのパーツを組み込んでから流し込みタイプの瞬着を流して固着しています。

続いて、艦首側も同様に処理します。

艦首側は艦尾側とは異なり、少々形状が不規則ですので、まずは艦橋の前の部分を組み上げ――

その後、左右両舷の外側から縦軸2本分を予め組み上げた上で一体化させました。
明日も、引き続き『海鷹』の飛行甲板製作をご紹介します。
当ブログは、艦船模型のブログランキングに参加させて頂いております。
この記事をご覧いただきました皆様には、応援として下記バナーを一回クリックしていただけましたら、幸いです。
↓↓↓

艦船(模型・プラモデル) ブログランキングへ
(いつもご投票いただき、ありがとうございます)
■メディア掲載情報
┣ モデルアート社出版『艦船模型スペシャルNo69』に、
┃ 1/700航空母艦『蒼龍』×2隻(フジミ&アオシマ)作例記事掲載。全国書店にて発売中!
┣ イカロス出版『艦船プラモカタログ2018』に、1/700駆逐艦『島風』作例記事掲載。全国書店にて発売中!
┣ イカロス出版モデリングガイドに1/700艦船模型作例記事掲載予定!
┣ モデルアート社出版『艦船模型スペシャルNo70』に、1/700作例&戦史紹介記事掲載予定。11月15日発売!
┣ モデルアート社出版『月刊MODEL Art 2019年1月号』に、1/700艦船模型作例記事掲載予定!11月末頃発売!
┗ モデルアート社出版『艦船模型スペシャルNo71』に、1/350艦船模型作例記事掲載予定。来年2月15日発売!
モデルファクトリーハイギヤード公式 スケールモデル完成品webショップ『CHERRY&ANCHOR』
(2018年8月4日、1/48日本機など、飛行機モデル完成品×4機入荷!)
↓↓↓

艦船模型製作代行のご依頼は、モデルファクトリーハイギヤードへ!
(2018年5月15日更新! ページレイアウトと文字コードを変更し、スマホでも見やすいページに改修しました)
↓↓↓

■第10回 艦船模型合同展示会参加のご案内
┣ 日時:9月22日(土)12:00~18:00、23日(祝)10:00~16:00
┣ 開催場所 :アートはるみ ギャラリー(東京都中央区晴海1丁目4番1号)
┣ 備考:『鳶色の会 https://tobiiro.jimdo.com/ 』会員として参加
┗ お問い合わせ先:ミンダナオ会 http://www2.famille.ne.jp/~kurimata/
■奈良模型愛好会 第11回展示会参加のご案内
┣ 日時:10月7日(日)11:00~20:00、10月8日(祝)10:00~16:30
┣ 開催場所 :奈良県奈良市右京1丁目3-4 サンタウンプラザ すずらん館1階 すずらんサークル
┣ 交通 :近鉄京都線・『高の原駅』駅下車 徒歩5分
┗ お問い合わせ先:奈良模型愛好会 村井 skyjamjp@ezweb.ne.jp

本日はエッチング飛行甲板の製作工程をご紹介します。使用したのは、ファイブスターモデルのパーツで、2枚のエッチングを重ねて厚みを演出する構成となっているものです。

エッチング甲板同士の接着は、甲板裏側に開けられた穴から液状瞬間接着剤を流し込むことで行います。その際には(パーツがズレないように)平らな台の上にテープを張ってしっかりと固定しました。

これで、2枚のエッチング甲板が一体化しました。『海鷹』の飛行甲板は木甲板ではないので間延びしがちなのですが、エッチング甲板はパネルの継ぎ目モールドが充実しているほか、排水溝も彫りの深い造形となっています。

なお、裏側には補強材を差し込む溝が彫られているので、この溝に沿ってトラス&ビームを貼り付けていきます。

トラス&ビームの組み込み順は説明書などには特に示されていないのですが、私の場合はまず最初に縦の中心線に沿って横方向のパーツを全て組み込み、続いて縦軸を(中心から)左右に広げていく要領で仕上げています。

飛行甲板後端部に曲げを持たせ、『井型』のトラス&ビームを組み上げていきました。接着は縦軸のみゼリー状の瞬着で仮固定し、横軸は全てのパーツを組み込んでから流し込みタイプの瞬着を流して固着しています。

続いて、艦首側も同様に処理します。

艦首側は艦尾側とは異なり、少々形状が不規則ですので、まずは艦橋の前の部分を組み上げ――

その後、左右両舷の外側から縦軸2本分を予め組み上げた上で一体化させました。
明日も、引き続き『海鷹』の飛行甲板製作をご紹介します。
当ブログは、艦船模型のブログランキングに参加させて頂いております。
この記事をご覧いただきました皆様には、応援として下記バナーを一回クリックしていただけましたら、幸いです。
↓↓↓

艦船(模型・プラモデル) ブログランキングへ
(いつもご投票いただき、ありがとうございます)
■メディア掲載情報
┣ モデルアート社出版『艦船模型スペシャルNo69』に、
┃ 1/700航空母艦『蒼龍』×2隻(フジミ&アオシマ)作例記事掲載。全国書店にて発売中!
┣ イカロス出版『艦船プラモカタログ2018』に、1/700駆逐艦『島風』作例記事掲載。全国書店にて発売中!
┣ イカロス出版モデリングガイドに1/700艦船模型作例記事掲載予定!
┣ モデルアート社出版『艦船模型スペシャルNo70』に、1/700作例&戦史紹介記事掲載予定。11月15日発売!
┣ モデルアート社出版『月刊MODEL Art 2019年1月号』に、1/700艦船模型作例記事掲載予定!11月末頃発売!
┗ モデルアート社出版『艦船模型スペシャルNo71』に、1/350艦船模型作例記事掲載予定。来年2月15日発売!
モデルファクトリーハイギヤード公式 スケールモデル完成品webショップ『CHERRY&ANCHOR』
(2018年8月4日、1/48日本機など、飛行機モデル完成品×4機入荷!)
↓↓↓

艦船模型製作代行のご依頼は、モデルファクトリーハイギヤードへ!
(2018年5月15日更新! ページレイアウトと文字コードを変更し、スマホでも見やすいページに改修しました)
↓↓↓

■第10回 艦船模型合同展示会参加のご案内
┣ 日時:9月22日(土)12:00~18:00、23日(祝)10:00~16:00
┣ 開催場所 :アートはるみ ギャラリー(東京都中央区晴海1丁目4番1号)
┣ 備考:『鳶色の会 https://tobiiro.jimdo.com/ 』会員として参加
┗ お問い合わせ先:ミンダナオ会 http://www2.famille.ne.jp/~kurimata/
■奈良模型愛好会 第11回展示会参加のご案内
┣ 日時:10月7日(日)11:00~20:00、10月8日(祝)10:00~16:30
┣ 開催場所 :奈良県奈良市右京1丁目3-4 サンタウンプラザ すずらん館1階 すずらんサークル
┣ 交通 :近鉄京都線・『高の原駅』駅下車 徒歩5分
┗ お問い合わせ先:奈良模型愛好会 村井 skyjamjp@ezweb.ne.jp