模型誌に作例記事掲載のお知らせ 【モデルアート社出版 艦船模型スペシャルNo69】、1/700航空母艦『蒼龍』(フジミ)
昨日16日、モデルアート社出版『艦船模型スペシャル』の第69号が発売となりました。

今回も私、HIGH-GEARedこと渡辺真郎が、ライター陣の一人として末席を汚しておりますので、ご紹介させて頂きます。
今号の特集は『日本海軍の中型空母を愉しむ』ということで、『蒼龍』、『飛龍』、『雲龍型』の作例や資料をメインに据えた、見どころ満載の号となっています。

私が担当した作例は、日本海軍中型空母の礎とも言われる航空母艦『蒼龍』で、1/700でフジミキットとアオシマキットの計2隻を掲載いただきました。

本日ご紹介するのは、表紙とp10~19にかけて掲載されているフジミキットの作例で、前号の1/700航空母艦『大鳳』の記事内で「乗組員フィギュアの搭載を検討したい……」と記載したことから、さっそく、そのプランを実行に移したものです。

なお、製作期間につきましては、直前に月刊誌の1/700空母『いぶき』( http://modelfactoryhg.blog.fc2.com/blog-entry-1511.html )の締切に追われていたこともあって二週間弱しか取れず、かなりタイトなスケジュールとなっていたのですが、ひとおとり思い描いた通りのイメージに仕上げることができました。
工程写真も見開き2ページで掲載しておりますので、フジミの「蒼龍」や空母キットのディテールアップの参考にしていただけましたら幸いです。
なお、『艦船模型スペシャルNo69』には、『鳶色の会 https://tobiiro.jimdo.com/ 』の山口会長による、1/350ドイツ海軍航空母艦『グラーフ・ツェッペリン』、ブログリンクでお世話になっている、シロプリさん( https://hirog60.blog.fc2.com/ )による1/350フランス戦艦『ダントン』、そして、けんちっくさん( https://blogs.yahoo.co.jp/kenchick07 )による1/72航空母艦『葛城』艦橋、そして、今年の静岡ホビーショーで初めて声をかけて頂いた、ゆーいちさん( http://u1m.blog.fc2.com/ )による1/700航空母艦『飛龍』(インド洋作戦)と、K-5さんによる1/700空母『いぶき』など、ご交流を頂いているモデラーの皆さまの作例が数多く掲載されています。
他にも日本海軍中型空母群の精密図面や実艦写真&解説記事、各種連載企画など、盛りだくさんの内容となっておりますので、艦船模型にご興味のございます方は、ぜひ書店などでお買い求めくださいませ。
次回は、『艦船模型スペシャルNo69』に掲載されたもう一隻の『蒼龍』である、アオシマキットをご紹介します。
当ブログは、艦船模型のブログランキングに参加させて頂いております。
この記事をご覧いただきました皆様には、応援として下記バナーを一回クリックしていただけましたら、幸いです。
↓↓↓

艦船(模型・プラモデル) ブログランキングへ
(いつもご投票いただき、ありがとうございます)
■メディア掲載情報
┣ モデルアート社出版『艦船模型スペシャルNo69』に、
┃ 1/700航空母艦『蒼龍』×2隻(フジミ&アオシマ)作例記事掲載。全国書店にて発売中!
┣ モデルアート社出版『月刊MODEL Art 2018年9月号』に、
┃ 1/700空母『いぶき』、護衛艦『DDH-183 いずも』作例記事掲載。全国書店にて発売中!
┣ イカロス出版『艦船プラモカタログ2018』に、1/700駆逐艦『島風』作例記事掲載。全国書店にて発売中!
┗ イカロス出版モデリングガイドに1/700艦船模型作例記事掲載予定!
モデルファクトリーハイギヤード公式 スケールモデル完成品webショップ『CHERRY&ANCHOR』
(2018年8月4日、1/48日本機など、飛行機モデル完成品×4機入荷!)
↓↓↓

艦船模型製作代行のご依頼は、モデルファクトリーハイギヤードへ!
(2018年5月15日更新! ページレイアウトと文字コードを変更し、スマホでも見やすいページに改修しました)
↓↓↓

■奈良模型愛好会 第11回展示会のご案内
┣ 日時:10月7日(日)11:00~20:00、10月8日(祝)10:00~16:30
┣ 開催場所 :奈良県奈良市右京1丁目3-4 サンタウンプラザ すずらん館1階 すずらんサークル
┣ 交通 :近鉄京都線・『高の原駅』駅下車 徒歩5分
┗ お問い合わせ先:奈良模型愛好会 村井 skyjamjp@ezweb.ne.jp

今回も私、HIGH-GEARedこと渡辺真郎が、ライター陣の一人として末席を汚しておりますので、ご紹介させて頂きます。
今号の特集は『日本海軍の中型空母を愉しむ』ということで、『蒼龍』、『飛龍』、『雲龍型』の作例や資料をメインに据えた、見どころ満載の号となっています。

私が担当した作例は、日本海軍中型空母の礎とも言われる航空母艦『蒼龍』で、1/700でフジミキットとアオシマキットの計2隻を掲載いただきました。

本日ご紹介するのは、表紙とp10~19にかけて掲載されているフジミキットの作例で、前号の1/700航空母艦『大鳳』の記事内で「乗組員フィギュアの搭載を検討したい……」と記載したことから、さっそく、そのプランを実行に移したものです。

なお、製作期間につきましては、直前に月刊誌の1/700空母『いぶき』( http://modelfactoryhg.blog.fc2.com/blog-entry-1511.html )の締切に追われていたこともあって二週間弱しか取れず、かなりタイトなスケジュールとなっていたのですが、ひとおとり思い描いた通りのイメージに仕上げることができました。
工程写真も見開き2ページで掲載しておりますので、フジミの「蒼龍」や空母キットのディテールアップの参考にしていただけましたら幸いです。
なお、『艦船模型スペシャルNo69』には、『鳶色の会 https://tobiiro.jimdo.com/ 』の山口会長による、1/350ドイツ海軍航空母艦『グラーフ・ツェッペリン』、ブログリンクでお世話になっている、シロプリさん( https://hirog60.blog.fc2.com/ )による1/350フランス戦艦『ダントン』、そして、けんちっくさん( https://blogs.yahoo.co.jp/kenchick07 )による1/72航空母艦『葛城』艦橋、そして、今年の静岡ホビーショーで初めて声をかけて頂いた、ゆーいちさん( http://u1m.blog.fc2.com/ )による1/700航空母艦『飛龍』(インド洋作戦)と、K-5さんによる1/700空母『いぶき』など、ご交流を頂いているモデラーの皆さまの作例が数多く掲載されています。
他にも日本海軍中型空母群の精密図面や実艦写真&解説記事、各種連載企画など、盛りだくさんの内容となっておりますので、艦船模型にご興味のございます方は、ぜひ書店などでお買い求めくださいませ。
次回は、『艦船模型スペシャルNo69』に掲載されたもう一隻の『蒼龍』である、アオシマキットをご紹介します。
当ブログは、艦船模型のブログランキングに参加させて頂いております。
この記事をご覧いただきました皆様には、応援として下記バナーを一回クリックしていただけましたら、幸いです。
↓↓↓

艦船(模型・プラモデル) ブログランキングへ
(いつもご投票いただき、ありがとうございます)
■メディア掲載情報
┣ モデルアート社出版『艦船模型スペシャルNo69』に、
┃ 1/700航空母艦『蒼龍』×2隻(フジミ&アオシマ)作例記事掲載。全国書店にて発売中!
┣ モデルアート社出版『月刊MODEL Art 2018年9月号』に、
┃ 1/700空母『いぶき』、護衛艦『DDH-183 いずも』作例記事掲載。全国書店にて発売中!
┣ イカロス出版『艦船プラモカタログ2018』に、1/700駆逐艦『島風』作例記事掲載。全国書店にて発売中!
┗ イカロス出版モデリングガイドに1/700艦船模型作例記事掲載予定!
モデルファクトリーハイギヤード公式 スケールモデル完成品webショップ『CHERRY&ANCHOR』
(2018年8月4日、1/48日本機など、飛行機モデル完成品×4機入荷!)
↓↓↓

艦船模型製作代行のご依頼は、モデルファクトリーハイギヤードへ!
(2018年5月15日更新! ページレイアウトと文字コードを変更し、スマホでも見やすいページに改修しました)
↓↓↓

■奈良模型愛好会 第11回展示会のご案内
┣ 日時:10月7日(日)11:00~20:00、10月8日(祝)10:00~16:30
┣ 開催場所 :奈良県奈良市右京1丁目3-4 サンタウンプラザ すずらん館1階 すずらんサークル
┣ 交通 :近鉄京都線・『高の原駅』駅下車 徒歩5分
┗ お問い合わせ先:奈良模型愛好会 村井 skyjamjp@ezweb.ne.jp
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
渡辺さんこんばんは。ご紹介いただき光栄です。ありがとうございます。
蒼龍はいぶきとの2艦同時制作のようなものだったのですね。
あのクオリティで2週間…!ちょっと想像が出来ないです^^;
パーツの使い方、組み立て手順、毎回参考にさせて頂いてます。
誌面でも述べられてましたが海面の作り方は少しずつ取り入れていきたいと思います。
(現在は過去の作品で紹介されていたカスミ板にメディウム系で波…程度なので)
9月の展示会、楽しみにしております。
蒼龍はいぶきとの2艦同時制作のようなものだったのですね。
あのクオリティで2週間…!ちょっと想像が出来ないです^^;
パーツの使い方、組み立て手順、毎回参考にさせて頂いてます。
誌面でも述べられてましたが海面の作り方は少しずつ取り入れていきたいと思います。
(現在は過去の作品で紹介されていたカスミ板にメディウム系で波…程度なので)
9月の展示会、楽しみにしております。
Re: No title
>>>ゆーいちさん
こちらこそ、コメントありがとうございます。飛龍、素晴らしいですね!
こちらこそ、どこまでも丁寧できめ細やかな『ゆーいちクオリティー』の作例をいつも参考にさせていただいてまして、その堅実な製作姿勢にはいつも頭が下がる思いでおります。
仰るように、私の方は今回は月刊誌と艦スぺの締切が非常に近かったので、『いぶき』の原稿を書きながら『蒼龍』の製作を進めるという状態に陥ってしまいまして、(どちらもそれなりに目立つポジションでしたので)かなり苦労しました(苦笑)
海面の製作はなかなか難しいですね。私も、ノスケさん達と相談しながらいろいろ試行錯誤しつつ方法を考えているのですが、まだ『決定版』といえる方法に到達するには遠そうです。9月の展示会では、ゆーいちさんをはじめ、また静岡以来の皆さまと再会できる機会にもなりますので、楽しみにしております。当日は是非とも、よろしくお願いいたします。
こちらこそ、コメントありがとうございます。飛龍、素晴らしいですね!
こちらこそ、どこまでも丁寧できめ細やかな『ゆーいちクオリティー』の作例をいつも参考にさせていただいてまして、その堅実な製作姿勢にはいつも頭が下がる思いでおります。
仰るように、私の方は今回は月刊誌と艦スぺの締切が非常に近かったので、『いぶき』の原稿を書きながら『蒼龍』の製作を進めるという状態に陥ってしまいまして、(どちらもそれなりに目立つポジションでしたので)かなり苦労しました(苦笑)
海面の製作はなかなか難しいですね。私も、ノスケさん達と相談しながらいろいろ試行錯誤しつつ方法を考えているのですが、まだ『決定版』といえる方法に到達するには遠そうです。9月の展示会では、ゆーいちさんをはじめ、また静岡以来の皆さまと再会できる機会にもなりますので、楽しみにしております。当日は是非とも、よろしくお願いいたします。